大阪にて鮮魚や水産加工物などの業務用鮮魚・総合食品の卸、販売を営んでいます、大輝(だいき)です。
ここ数年、コロナの問題もあり日頃から健康に気を遣っておられる方が増えているようです。
ビタミンDも話題になり、サプリメントも多く出ているようです。
ビタミンDは一日当たり8.5㎍が摂取目安料となっています。(出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年版)」)
ほとんどの魚肉にビタミンDが含まれているようですが、
魚の中でもビタミンDを多く含むものもいます。
例えば
真鯛(生)(7.0㎍/100gあたり)
鮭類(生)(8.3㎍/100gあたり)
まいわし(生)(32.0㎍/100gあたり)
ウナギの蒲焼や白焼(17~19㎍/100gあたり)
(出典:日本食品標準成分表2020年版(八訂))
ほんの一例ですが、このような魚に多く含まれています。
今回はビタミンDの豊富な真鯛、鮭、いわし、ウナギについて取り上げました。
鮮魚や冷凍水産物の商品のお取引をご希望の飲食店様、給食施設様がありましたら、ぜひ当社までご連絡下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。